神戸市最大級のお祭り「神戸まつり」。パレードに屋台、音楽ステージに地域の魅力がぎゅっと詰まった一大イベントですが、
「子連れでも楽しめるの?ベビーカーは動ける?」
という不安の声も多いですよね。
この記事では、実際にベビーカーで神戸まつりへ行った体験をもとに、
- 混雑しにくい観覧スポット
- トイレ&おむつ替えスポット
- 休憩できる場所
など、「子連れ・ベビーカー目線」で役立つリアル情報をまとめました!
目次
神戸まつりってどんなお祭り?
- 【開催日】:2025年5月18日(日)
- 【場所】:三宮周辺(フラワーロード〜メリケンパーク方面)
- 【内容】:メインフェスティバル(サンバ・パレード・屋台・各種ステージ)
毎年50万人以上が来場する大規模なお祭りで、阪神間からもたくさんの人が集まります。
駅から徒歩圏&アクセスしやすい立地なので、ベビーカーでもチャレンジしやすいのがポイント!
子連れで楽しめた!おすすめポイント3選
1. パレードが大迫力!
サンバやマーチングバンド、各団体の装飾が華やかで、
子どももじーっと見入ってくれて楽しめました!
子どもたちもパレードに参加していたりもするので、興味が湧きやすいかもしれません!
2. 食べやすい屋台グルメもいっぱい!
- からあげ
- たこ焼き
- フランクフルト
- わたあめ・ラムネ・りんご飴
など、子どもでも食べやすい屋台が豊富でした。
3. アクセスが良い&会場が広い!
三宮駅からすぐで、道路が広いのでベビーカーも押しやすかったです。
ベビーカーでの注意点&おすすめルート
- フラワーロードはメインパレードエリアで混雑!
→ 1本裏の道からゆるやかに近づくと安心 - メリケンパーク方面は広くてベビーカー◎
→ 子どもと芝生で座れる休憩ゾーンあり - 階段があるエリアも一部あるので、エレベーター位置を事前チェック!
トイレ・おむつ替え・授乳室の情報
- 神戸マルイ(駅近):授乳・おむつ替え可能
- 大丸神戸店(徒歩圏):トイレがきれいで安心
- 神戸市役所1号館の裏あたり:比較的人が少なくて狙い目!
休憩スポット&日陰ゾーン
- 東遊園地の芝生広場(パレードから少し離れて◎)
- メリケンパークの海沿いベンチ(風が気持ちいい)
- カフェ併設の「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」周辺も穴場
混雑を避けるならこの時間!
- 午前中(10時〜12時)が比較的空いていて動きやすい!
- 午後は人が一気に増えるので、早めの撤収が安心
- 16時以降は疲れが出るので、子ども連れは要注意!
まとめ|しっかり準備すれば子連れでも楽しめる♪
神戸まつりは、事前にルート・設備・人の流れを予習しておくことで、
子どもも大人も笑顔で楽しめるお祭りになります!
「行ってよかった」と思える1日になるよう、この記事が準備の参考になれば嬉しいです♪
\ 帰りに寄りたい!元町・南京町グルメ紹介 /
パレードのゴール付近、元町・南京町エリアはちーちゃんおすすめの食べ歩きスポット!
- **老祥紀(ろうしょうき)**の小籠包は超人気!あつあつの肉汁がたまらん!
- 民生 本店のイカの天ぷらは、地元民の定番グルメ◎
- 中華だけじゃなく、トルコ料理やインド料理など世界の屋台グルメも充実!
人混みはあるけど、手軽にちょっとずつ食べられるから、子連れでのんびり歩き食べにもぴったりやで♪
\ 神戸のお出かけ記事はこちらもおすすめ♡ /
- 【2025年】神戸まつりの帰りに寄りたい!南京町グルメ7選
- 【COMING KOBE 2025】子連れでも行ける?会場の雰囲気・アクセス・注意点を予習してみた!
- 神戸港ウィークエンド花火2025|子連れにおすすめ観覧スポットまとめ
コメント