>>福岡のPayPayドームに野球・ライブ遠征予定の方必見!
PayPayドーム 休憩 トイレの位置は事前にチェックしておくと安心です!そこでこの記事では、実際に便利だった休憩&トイレスポットをまとめています。
目次
PayPayドーム周辺、混雑するのはどこ?
ライブや野球観戦当日はとにかく人が多い!
たとえば、お昼〜夕方のフードコート、トイレ、グッズ売場はかなり混雑します。
さらに、PayPayドームの球場内は和式トイレも多く、それぞれに個数もかなり少なめです。
休憩を含め、「少しでも快適に過ごしたい!」そんな方に向けて、
現地で実際にチェックした混雑を避けられるスポットをご紹介します。
フードコートとカフェ|どちらで休む?
MARK IS 福岡ももち内のフードコートは、種類豊富で回転も早いですが、ライブ前は座席の確保が難しいです。トイレや休憩をするにも一苦労。それぞれの特徴をご紹介します。
▶ フードコートの特徴
- ◎ メニューが多く、短時間で食べられる
- △ 12〜17時前後は非常に混雑
- △ ベビーカーや荷物が多い方にはやや不向き
▶ カフェ(下の階の店舗)
- ◎ 空いていて落ち着いて過ごせる
- ◎ 長居しやすく、友人と会話も弾む
- △ 軽食が中心で食事はシンプル
💡筆者はカフェで過ごしました!静かで涼しく、ライブ前の休憩にぴったり。
、フードコート横のベンチゾーンも穴場!
席が空いていれば、軽く座ってスマホチェックにも便利です。
とくに、子ども連れや疲れた遠征組にとっては、混雑を避けてクールダウンできる貴重な空間です。
PayPayドーム周辺の休憩・トイレ事情
- ✅ ドーム入場前:MARK IS内のトイレが比較的空いていて安心
- ✅ イベント開催時はドーム内トイレが混雑するため、事前に済ませるのがベスト
- ✅ 施設の多目的トイレは数が限られるため、早めの利用がおすすめ
- ✅ フロアによっては男女別の混雑差が大きく、階を変えることでスムーズに回避できる場合もあります。
👀 実際、イベント開始30分前のトイレ行列は階段にまで伸びていたことも!
PayPayドーム遠征で知っておきたい便利情報
- ✅ PayPay決済が広範囲で利用可能!
- ✅ グッズやフード購入はキャッシュレス対応でスムーズ
- ✅ また、ドーム内はエリアによってベビーカー制限あり
- ✅ 夜間の帰路は混雑必至!時間に余裕をもって行動を
- ✅ ホテルはドーム周辺より少し離れた博多駅・天神周辺がコスパ◎
💡遠征に慣れていない方ほど「事前準備+現地の動線把握」が鍵!
PayPayドームへ実際に遠征して感じたおすすめポイント
- ドーム周辺のアパレル店舗は意外と空いていて、休憩スポットとしても使える
- 一方、MARK IS内のカフェは、家族連れでも使いやすく静かで安心
- グッズ購入後は、混雑を避けてカフェやベンチで荷物整理が◎
- フードコートの横には簡易椅子スペースもあり、子どもや年配の方にもおすすめ
筆者自身も、ライブ当日は友人と小さな子ども連れで遠征。
休憩に最適な場所を探しながら、快適にライブ前の時間を過ごせましたし、トイレも入場前・退場後とスムーズに入れましたよ。
ちなみに、旧ジャニーズ事務所のライブ時には、ももち内のファミクラストアで公式グッズや写真が販売されているため、周辺エリアは想像以上の混雑になることもあります。事前に把握しておくと安心です。
ぜひ、予約や時間配分なども考慮してみてくださいね!
まとめ|野球・ライブ遠征を快適に楽しむには?
PayPayドーム遠征を快適に過ごすためには、子連れでも安心できる休憩スポットやトイレの場所を事前にチェックしておくことがとても大切です。
混雑を避けて、快適な観戦・ライブ体験を楽しんでくださいね!
👉 詳細な最新情報は、PayPayドーム公式サイト も参考になります。
✓ カフェでのんびり時間調整
✓ 空いているトイレの把握
✓ 混雑時間帯を避けて移動
✓ キャッシュレス対応でスムーズに購入
コメント