こんにちは!京セラドーム大阪でライブや野球観戦を楽しむ皆さん!京セラドームといえば「トイレ混雑」が悩みのタネ…という人も多いのでは?
混雑時には、トイレの長蛇の列や休憩スペースの確保に苦労することもありますよね。
私も京セラドームでのライブに何度も行っています。早めに動いているつもりでも、開場ギリギリまでトイレの長蛇の列に並んだことも多くて…。「間に合うかな?」と焦った経験もありました。
そこで記事では、空いているトイレの場所・タイミングを徹底調査!知る人ぞ知る穴場のトイレや休憩スポットをご紹介します。ぜひこれを読んで、快適な時間を過ごしましょう!
✨ 京セラドーム大阪内でのトイレ穴場ガイド:混雑を避けるためのポイント
京セラドーム内でのおすすめトイレ3選
① 2Fスタジアムモール内の大型女性専用トイレ(37個室)
- 場所:2Fスタジアムモール内、北口〜南口間に位置
- 特徴:個室が37室あり、回転率が高く、混雑時でも比較的スムーズに利用可能
- 利用時間:開場前の時間帯がおすすめ
② 4Fコンコースのトイレ(穴場)
- 場所:4階コンコース、1塁側と3塁側に各2箇所
- 特徴:あまり知られておらず、混雑時でも比較的空いている
③ 地下駐車場のトイレ(1塁側・3塁側)
- 場所:地下1階、7ゲートと8ゲートの間、13ゲートと14ゲートの間
- 特徴:エレベーターでアクセス可能。イベント時は混雑することもあるが、タイミングによっては利用しやすい
💡 トイレ利用のタイミングと注意点
- 開場直後:会場内のトイレは比較的空いているため、このタイミングでの利用がおすすめ。
- 開演1時間前:混雑が始まる時間帯。早めの行動を心がけましょう。
- ライブ中の利用:席の位置によってはトイレまでの距離があります。事前に場所を確認しておくと安心です!
周辺施設でのおすすめトイレスポット
周辺施設でのおすすめトイレスポット5選
① 大阪ガスのハグミュージアム
- 徒歩約3分:京セラドーム大阪のすぐ隣に位置していて、アクセスも抜群!
ライブや野球観戦の前後に立ち寄れる、大阪ガスのハグミュージアムはおすすめのスポット。場所は、各最寄駅を降りてすぐ、京セラドーム向かって左側に位置しています。
ここでは、最新のガス機器の展示や、体験型のイベントが楽しめます。子ども連れでの参戦の方はギリギリの時間まで遊んで時間をつぶせます。2階には比較的空いているトイレも利用できます。
どの時間帯でも、ほとんど並ばずに利用できるのが魅力です。そのため、「お腹の調子が悪い」「開場ギリギリにもう一度トイレに行きたい」ときも安心。スムーズに使えるので、実際に行ってみて本当にオススメでした!
また、1階には清潔でキレイなカフェスペースもあります。休憩がてらイベントの合間に一息つくのにも最適です。しっかりと空調も効いていて、雨風がしのげるので、私はここがイチオシです!
② イオンモール大阪ドームシティ
- 徒歩約1〜2分:京セラドーム大阪とは2階の連絡通路で直結しています。雨の日でも安心して移動できます!
イオンモール大阪ドームシティは、徒歩圏内でアクセス抜群のトイレ穴場スポットです。
特に、マクドナルド前やフードコート周辺は混雑しがちですが、映画館がある上階フロアのトイレは比較的空いていて狙い目です。
また、モール内にはカフェやレストランも充実しており、休憩や食事にぴったり。
以前は京セラドーム内への飲食物の持ち込みが制限されていました。
しかし最近では熱中症対策の一環として、900mlまでの飲み物なら持ち込み可能になっていることが多いです(※私が訪れたときもOKでした)。
凍らせたペットボトルや、お茶などもイオンで購入できますよ!
イオン中で買い物も十分にできますし、少々待ち時間が発生しても有意義に時間が使えます。お友だちと合流をする場所にするのであれば、間違いなくイオンの中で!が鉄板です。
③ フォレオ大阪ドームシティ:
・徒歩約5分:イオンよりやや西側、落ち着いた雰囲気で穴場感あり!
2F・3Fにトイレがあり、買い物客が分散しているため、比較的空いている印象です。
イオンより人が少なめで、静かに過ごしたいときや子連れ休憩にもぴったり。
カフェやベンチもあるので、混雑を避けたい方は要チェック!
④ ドームシティ地下駐車場
- 徒歩約1〜2分:京セラドーム大阪と2階の連絡通路で直結しています。そのため、徒歩約1〜2分でアクセス可能です。
意外な穴場として知られているのが、ドームシティの地下駐車場にあるトイレです。ここはアクセスが少し不便ですが、その分混雑が少なく、比較的空いています。また、駐車場自体が広いので、車で来た方はここで一息つくのも良いでしょう。
会場付近は道路も広いので、もちろん開演時間などにもよりますが、比較的道も混雑しておらず、駐車などもしやすい印象です。
⑤ ホテル京阪京橋グランデ
・電車と徒歩で約25分。Osaka Metro 長堀鶴見緑地線『京橋駅』から『ドーム前千代崎駅』まで約20分、そこから徒歩約5分。
少し足を伸ばせば、ホテル京阪京橋グランデが便利です。こちらのロビーには広々としたラウンジがあり、宿泊客以外でも利用可能です。
快適なソファでゆっくりと休憩できるので、イベント前後の疲れを癒すのに最適です。
まとめ
京セラドーム大阪のイベントに行く際は、トイレの混雑回避のために「事前の情報チェック」と「早めの行動」が超重要!
特におすすめなのが、2Fスタジアムモールの大型女性専用トイレや、4Fコンコースにある比較的空いているトイレ。
どちらも「空いていて使いやすい」とSNSでも評判の穴場スポットです!また、周辺施設のトイレも選択肢として考慮すると良いでしょう。
以上、京セラドーム大阪での穴場トイレ&休憩スポット5選をご紹介しました!混雑を避けて快適に過ごすための参考にしていただければと思います。
もしこの記事が役に立ったと思ったら、「いいね!」やSNSでのシェアをお願いします。また、あなたのおすすめのスポットがあれば、コメントで教えてくださいね!次回の記事もお楽しみに!
コメント